美味しかったもの
毎年恒例のやつです。備忘録も兼ねてます。
果物
2024年もフルーツをそこそこ食べたので特に美味しかったものだけを紹介します。
市川農園さんのイチジク

今シーズンのイチジクは段違いで美味しかった。完熟イチジクがこんなに美味しいとは。来年も買う。
完熟ピタンガ

今回は木で完熟したものを食べた。驚くほど美味しかった。甘みと酸味のバランスが良く、松ヤニの香りもそれほどしなかった。ぷちっとした食感がたまらない。
以前食べたものは薄ら甘く酸味と強烈な香りがした。甘い個体が少しある程度で美味しいとはとても言えない。
ジャボチカバ

集合体恐怖症の方におなじみの珍果物ジャボチカバ。追熟せす収穫後すぐに味が変わると言われている。鉢植えにして収穫できるまで気長に待っていたら花が咲き収穫までできた。
見た目は巨峰系の黒ブドウ。まだ密集した結実まではいかないのでそんなに気持ち悪くない。味は大変美味しく、ライチ風味のある柔らかいブドウといった感じ。
室内に入れておけば葉が落ちずに文字通り四季成りになるので今後に期待。
各種イチゴ

ひとパック数千円するのものを食べてみた。高いなりに美味しいですね。輸送に向くように果肉は硬め。特に美味しかったのは、埼玉のあまりん、奈良の古都姫でした。これらはいい値段もするが、贈答用にぴったり。
白い桑の実

イランのバザールで売られていた白い桑の実。日本では乾燥させた茶色いドライフルーツとして購入できる。フレッシュなものを初めて食べた。桑の実といえば、薄ら甘いぼやけた味を思い出す。この白い桑の実は大変甘く、桑の実ってこんな美味しいのって思うくらいでした。
そもそも桑の実が普通に売ってる環境ってすごいよね、
愛知の食い物
教えてくれたフォロワー、メモラーありがとう。
味仙

名古屋グルメの定番ということで行ってみました。何食っても美味しい。青菜炒めはシーズニングがスーパーに売ってるくらいなので本物を食べたい方はぜひ。
あんかけパスタ

ソウルフードらしい。よく考えるとありそうな料理なのにここにしかないって不思議。それくらい美味しかった。
外国料理
タコス(メキシコ)

Genの炊事場で紹介されているタコスを作って食べた。すごく美味しい。アンチが動画で本物のタコスと偽物のタコスがって動画アップするくらい美味しい。
この動画か覚えてないけど、パクチーやライムは外さないでしっかり使ってみてほしい。
帝国ホテルのコンソメスープ(フランス)

大元はフランス料理なのでフランス枠としておきます。
黄金色の透き通ったスープ。いったいどれほど手間をかけたんだろうってくらい見た瞬間に衝撃を受けた。場の雰囲気やカトラリーの影響もあるとはいえ、深い味わいでした。こういう美味しさもあるんだなー。
文字通り完成されたものでした。現地でしか食べれないわけではなく、缶詰が贈答用で売ってるのにも驚いた。
ターキー(アメリカ)

焼いた七面鳥が美味しいらしい、ということで焼きました。数日かけて解凍、塩水処理を施して、お腹にスタッフィングを詰めて油も回しながら焼くこと数時間、ちゃんと焼けました。
味は丸鶏と少し違う味わい。ジビエまではいきませんがちょっとしたクセがあり濃厚な味わいです。これは味付けもあるのかもしれませんが、丸鶏とは違って美味しい。
今度から感謝祭かクリスマスはこれを焼くことにします。
べレンジ(イラン)

黄色いのがサフランで色付けした長い米。ギー(バターからタンパク質などを取り除いたもの)と塩で味付けされただけだがすごく美味しかった。何も入ってない見た目に騙された。
ラヴァシュ(イラン)

写真左側。ナンの一種。プチプチみたいな見た目の薄いナンで機械で作られる。単体の味は素朴で美味しいとは言えないが、何かを包むと真価を発揮する。素朴な味わいは他の食材の邪魔をすることなく、包み込みます。乳製品、野菜類、肉類、好きなものを好きな組み合わせで包んで食べるスタイルで感動した。
田鶏(中国)

小骨のある鶏肉です。たぶん。味付けがしっかりしているので肉と変わりません。
買ってよかったもの
棕櫚たわし

ヤシの木みたいな見た目をした棕櫚という木の繊維を使ったたわし。柔らかく、繊維の密度が高いので鉄のフライパンを洗うのに重宝する。繊維の抜けもないのでいい買い物をしたと思う。ただし、いいお値段。
スパイスミル

真鍮製のスパイスミル。サフラン専用機として購入した。ちっちゃくってかわいい。
刺身包丁

刺し身は切れ味が味に直結する。ってことでそこそこの長さのが欲しくて24cmを購入。研ぎやすい鋼にしました。ステンレスですごく苦労した研ぎも鋼だと驚くほど簡単だった。刺し身も美味しくなったのでヨシ。
ちなみに以前は20cmのステンレスを使っていて長さが物足りず、研ぎもイマイチでした。研ぎに悩んでるひとは鋼も選択肢にいれましょう。
ステンレスのバット

食材の保存用に深めの製品をいくつか揃えた。ガラス製品は置き場を取るので重ねられるステンレス製は便利ですね。調理中の食材置き場、調理後の保存など用途は無限。
おわりに
一年を振り返ると何かしら食ったり買ったりしていました。備忘録的な意味合いもあるのでこのへんで。
2024年はあまり更新しなかったので25年は月に2本は記事をあげれたらと思います。
コメント