はじめに
シラスは孵化したばかりの魚の赤ちゃんです。専門的な言葉でいうと仔魚(しぎょ)といいます。ほとんどがイワシですが、様々な種類の魚介類が混ざっていることがあり、よく見るとイカ、タコ、カニなどを見かけることもあります。
どこのスーパーでも見かけますが、沿岸部でも地の物が手に入らない地域も多く母方の新潟の家では食卓に上がりませんでした。産地は愛知や神奈川など、太平洋側や瀬戸内海で様々な地域で水揚げされています。特に神奈川では沿岸部ではシラスが有名で江ノ島や鎌倉で釜揚げシラス丼を食べたことがある人も多いのではないでしょうか。
私自身、家で食べる習慣のなかった食材で神奈川に住んで食べるようになり、貯蔵性や味に大変満足しています。
様々な料理に使えますが、今回は一番簡単ですぐに作れる海苔シラス丼の作り方を紹介します。
生シラス、釜揚げシラス、しらす干しの違い
シラスはいくつかの形態で販売されています。それぞれの味や違いに簡単に触れておきます。
生シラスは新鮮なシラスでそのまま食べます。さぞかし美味しい物なのだろうと思われますが、生特有の苦みがあり好みが分かれます。観光地で見かけたとき、生の味がわからない場合は半々くらいにしておくと事故を防げます。
釜揚げシラスは塩茹でしたシラスです。塩茹ですることで苦みが抜け、塩味とシラスの甘味、うま味が合わさります。私が一番すきなのは、釜揚げシラスです。
釜揚げシラスを干していくと、しらす干し、さらに乾燥させるとちりめんじゃこになります。干すと乾物や干物のような独特の香りがしてきます。
私的な上下をつけるとしたら、釜揚げシラス>しらす干し>生シラス≒ちりめんじゃこ、になります。干物や乾物のような香りがついていない釜揚げが一番美味しいかと思います。
海苔シラス丼の作り方
ごはん 茶碗一杯
シラス 大さじ2
海苔 ご飯が隠れるくらい(10cm角程度)
醤油 数滴
薬味はショウガ、万能ねぎ、シソ等を好みで
作り方は簡単です。ごはんの上に材料を乗せていくだけです。
今回は海苔、薬味、シラスの順番で乗せています。最後に数滴醤油を垂らしたら完成です。
海苔シラス丼の可能性
とても簡単な丼物ですが工夫次第で味をかなり変えられます。よくやるのは塩味を追加するためにカラスミを削ってかけたものです。
かける量は小さじ1/4程度の少量です。カラスミ自体がうま味と塩味が強いのでこれで十分なくらい美味しくなります。
他には海苔を味付き海苔や韓国海苔に変えたりバターを乗せるのもアリです。シラスに癖がないので色々な食材に合わせやすいので自由な丼へ進化させられます。この辺は自分で微調整する楽しみになると思うので色々お試しください。
おわりに
海苔シラス丼は材料さえあれば時間をかけずにさっと作れてかなり美味しい料理です。シラス自体が冷凍してOKな物なので安い時に買って冷凍しておくと使いやすいでしょう。
ごはんに限らすパスタやピザにしても美味しい組み合わせなので色々試して楽しんでみてください。
コメント