古来の調味料「煎り酒」を買ってみた

煎り酒は日本酒に出汁と梅干しを入れて煮詰めた調味料になります。江戸時代に醤油が普及するとともに使われる機会が減り、現在ではマイナーな調味料になります。

目次

はじめに

むかーしテレビで板さんが作り方を紹介してるのを見たことがあって、いつか調味料としてつかってみたいなーと思ってました。

調べてみると、ネット通販でも購入できるし、店舗だとカルディや成城石井には売っています。

created by Rinker
銀座・三河屋
¥1,348 (2024/12/04 02:22:41時点 Amazon調べ-詳細)

三河屋の煎り酒

HPにはこのように書かれています。

煎酒とは!
煎酒の作り方については1643年発行:日本最古の料理書といわれている『料理物語』に下記の通り記載されいます。

「煎酒」は、鰹(削節)一升に梅干十五(か)二十入れ、古酒二升、水ちと、たまり入れ、一升に煎じ漉し、冷やしてよし。

日本酒に梅干と花がつおを入れ、ことことと煮詰めた江戸時代の食卓には欠かせなかった調味料です。有機肥料で栽培した紀州南高梅の質の良い梅酢を使用し、塩分は一般的な醤油よりも少ない、まろやかな調味料に仕立てました。かつお節の旨みと梅干の酸味と塩気が、いろいろな料理に合います。

銀座三河屋の煎酒は、江戸料理の第一人者「福田 浩」氏のアドバイスを頂き、千葉県野田市の老舗醤油醸造会社「キノエネ醤油」と研究を重ね、復刻いたしました。

使い方は醤油の代わりに使えます。また、ボトルに付属している紙には10種類のレシピが記載されています。このレシピは後日試してみようと思います。

実食

今回は料理に使うのも面倒なので卵かけご飯とお浸しにしてみます。

ちょっと舐めた感じ、酸っぱいめんつゆのような感じ。この煎り酒は、原料に醤油も使われているため醤油の香りがするからでしょう。

卵かけご飯にすると普通に美味しいです。でも僕は醤油と生卵が合わさったときの生臭さがあんまり好きじゃないのでこれをずっとってのはちょっと。

お浸しにするとめっちゃ美味しいです。出しの香り、塩加減、醤油の香りがバランス良いい。醤油だけだとものなりないものにかけると良さそうです。醤油ほど香りが強くないので蛋白な白身魚のようなものによく合いそうです。この時期だとホタルイカとか合うんじゃないかな。

あとは揚げ物や餃子にも合いそうな感じでポン酢の代わりに使っても行けそうです。

おわりに

煎り酒は、大昔にご先祖様が食べたであろう調味料です。今では醤油にとって変わられていますが、酸味、香り、旨味のバランスがよく普通に美味しくいただけます。

普通のスーパーには売っていませんが、デパ地下や成城石井などでは見かけます。こういうのは探すのが面倒なのでさくっと通販で購入しましょう。

created by Rinker
銀座・三河屋
¥1,348 (2024/12/04 02:22:41時点 Amazon調べ-詳細)

自分でも簡単に作れるので自作派はこちらも御覧ください。

関連記事:煎り酒の作り方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次