現地では正月に食べる縁起物とのこと。東北の新巻き鮭、富山の巻鰤に似たようなものです。
はじめに
古来より、魚を保存する主な方法は塩漬けでした。豊富に取れる魚を保存の効く形に加工するため、土地によって異なる魚が塩漬けにされます。
サバ、サケ、ブリ、イワシ、塩辛や魚卵など、塩漬けにされた魚は身の回りに溢れていて地域色豊かなものです。
今回紹介する「塩かつお」は、静岡の西伊豆にある田子港周辺で作られる珍味です。
塩かつおについて
塩かつおは、販売している店舗によって潮かつおだったり多少文字揺れがあります。しかし、製法は塩とカツオによって作られるシンプルな加工品です。
製法は、塩漬けにしたカツオを日の当たらない軒下に吊るし風に当てて乾燥させて作ります。これは新巻き鮭や巻鰤と似た製法となります。
特に巻鰤はブリの生ハムと呼ばれることから、カツオの生ハムといえるでしょう。
本来、正月に食べられる縁起物でしたが、現在は冷凍技術があるので1年中食べることができます。
食べ方
メーカーHPで紹介されているものを試しましたが、一番美味しかったのはお茶漬け。いい出汁が出て塩分もそこそこなのでこれにお湯をかけるだけでかなり美味しい。
分量はお茶碗1杯に大さじ1程度で十分です。
正直なところ、生のカツオは鉄臭さが強くて苦手なんですよね。それでも塩漬けにするとそういった鉄臭さが消えてとても美味しい。身に脂が少ないこともあって脂が酸化した嫌な臭いもしません。
塩辛いと書かれていましたが、生ハムはこんなもんで少量でも旨味が強く使い方次第だと思います。
おわりに
塩かつおは生のカツオに見られる鉄臭さはありません。味も申し分なく食感も生に近いため、カツオの生ハムといった感じです。
日本でも塩漬けにしたカツオ、塩かつおが作られるのは田子港周辺だけです。
生ハムのようなしっとりとしたカツオの加工品を手に取ってみてはいかがでしょうか。
魚の生ハムはこちらのカテゴリーを合わせてご覧ください。ちょっと雑音を含みますが、過去に紹介したものを網羅しています。
関連記事:生ハム関連記事一覧
参考資料
外部リンク:田子丸HP
外部リンク:カネサ鰹節商店HP
コメント