海外では食べることもあるそうです。未知の食材なので食べてみます。
はじめに
食材は完熟してから食べるものや未熟なものをあえて食べるものなど様々です。
例えば大豆は、未熟なら枝豆、完熟すれば大豆として食べることができます。大豆のように未熟な状態であえて収穫する作物はあまりありません。
スイカやメロン、柑橘類のような摘果したものを漬物に利用する程度です。
あえて本来食べない未熟な形で収穫する食材にアーモンドがあります。
アーモンドはモモやウメの仲間で木になります。果肉を食べるわけじゃなく、種の殻を取り除いた仁を食べます。
ちなみに木になっている未熟なアーモンドはこんな感じです。産毛が生えていますが、色は緑色で文字通り、グリーンアーモンドといった感じでしょう。
食べ方
軽く洗い、そのまま食べたり、塩をつけて食べるそうです。
半分に割るとこんな感じ。中心部の白いところがアーモンドになる部分です。
その味はほんのりとした酸味と渋みがあり、何とも言えない味わい。食感はカリっといい歯ごたえなのでこれはアリです。
ほんのり香る青臭さは癖になりそう。
そのままかじるよりも、薄切りにしてサラダに混ぜたりしたほうが合うように思います。
ただし、バラ科の未熟な果実は青酸化合物を含む場合があるので多量に食べないほうがいいと思います。
おわりに
グリーンアーモンドと聞いて、青酸化合物含まれるからあかんやろと思いましたが、少量ならいいのではと思い、食べてみたいに至りました。
海外で食べる地域があり、購入できることもあるそうですが、日本ではまず手に入りません。
自分で育てるのが手っ取り早く、探せばホームセンターで苗も手に入ります。植えれば翌年に花が咲き実も付けるのでどうしても欲しい方は苗を探してみましょう。
コメント