エビのベーコン巻き

肉を魚介を合わせた料理です。素材同士の旨味、香りの相性は抜群で特別な調味料は不要なので材料だけ買ってさっと作れます。

目次

はじめに

肉と魚介をあわせた料理はあまりありません。

美味しい料理にはグルタミン酸などのアミノ酸系の旨味とイノシン酸やグアニル酸などの核酸系の旨味が合わさることで旨味の相乗効果によりより美味しくなります。

肉と魚介だと、核酸系の旨味中心になるため、旨味の相乗効果が得られないのでしょう。

エビとベーコンの組み合わせ

エビの旨味は、グルタミン酸を含むアミノ酸系の旨味成分によるものです。一方でベーコンはイノシン酸を多く含みます。

ぱっと見るだけで相性がいいのは一目瞭然です。

尾頭付きのエビにベーコンを巻き、エビの旨味とベーコンの旨味の相乗効果によって美味しい料理を作ってみます。

作り方

エビは尾頭付きのものを使います。これは殻やミソから濃厚が旨味が得られるためです。ベーコンは薄切りで長さが20cm程度の物を選びます。

○材料(1人分)
尾頭付きエビ 2尾
ベーコン   2枚(薄く20cm程度のもの)
サラダ油   小さじ1程度
爪楊枝    2本

○工程
1.エビの身の部分だけ殻をむく
2.ベーコンを巻く
3.焼く

エビは尾頭付きを使います。ちなみにこれは刺身用の赤エビ。

身の部分だけ殻をむいておきます。

むいた部分をベーコンで巻きます。頭と胴体が離れやすいので頭の半分から1/3くらいはベーコンを巻いておきます。巻いたらバラバラにならないように爪楊枝で止めておきましょう。

フライパンに油を引きエビを投入します。中火から強火でしっかり焼き色をつけます。

片面の焼き色がついてきたらひっくり返してもう片面を焼きます。

片面3分くらいずつ焼けば完成。

盛り付けるとこんな感じです。

さてその味ですが、言葉を失うくらい美味い。

調味料はいっさい使わずにこんな味になるとは思いませんでした。なんとなく美味しいだろうなと思っていまいしたが、現実はそれを遥かに超えます。

香り、味、食感、文句なしです。

そして皿に残った汁が美味すぎる。パンかなにかで1滴も残らないくらいきれいに拭き取ってしまいましょう。

おわりに

エビとベーコンは旨味成分の相性もよく、合わせれば美味しい料理になります。

調味料も必要なく複雑な工程もないので、お子さんや恋人と一緒に作ってもいいでしょう。

さっと作れて美味しい一品なので料理初心者にもオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次