市川農園さんの見学

海老名駅から徒歩10分前後の住宅地にある兼業農家さんを訪問しました。ここで収穫される野菜はファミリーマート海老名下今泉店で販売されています。

目次

はじめに

市川農園は神奈川県海老名市にあります。

海老名市は神奈川県の中央に位置する都市で新宿や横浜まで電車で1本で行くことができ、圏央道のインターがあるため交通の便がよくアクセスしやすい場所です。

農園がある場所は、近くに相模川があるため肥沃な土壌が広がる農地には最適な場所です。

ですが、近年のベットタウン化で周辺は住宅地となり、今まで経営してた農家さんも辞めてしまった所が多いとのことでした。

たまたまツイッターで知り合い、作物の購入、農場の見学をさせていただいたので紹介します。

市川農園について

海老名の生活道路から一本入った所の開けた場所に農園があります。

ここでは露地栽培で少量多品目の生産しています。畑を見渡すと、米、カボチャ、サトイモ、ニンジン、春菊、シソ、様々な作物が植わっています。

野菜類だけでなく果樹の栽培もされていて、ウメ、ナシ、ブドウ、キウイ、ミカン、イチジクなど数多くの果物の生産も行っています。

農園の真ん中にはどこか懐かしい手押し式の井戸があり、地下水を組み上げて使っているそうです。

訪問する前は、こんな住宅地で?とちょっと疑問に思いましたが、いざ訪問してみると結構広く住宅地裏で見えない場所というだけでした。

とはいえ大規模な農園と違いスペースは限られており、生産する作物や収量を上げる苦労が見え隠れします。

市川さんは小規模でしかできない経営を行う好青年です。ツイッターやHPも合わせてご覧ください。

作物の販売もしてくれるそうなので気軽に問い合わせてほしいとのことです。

外部リンク:市川 晋(市川農園)|ツイッター

外部リンク:市川農園HP

ここで収穫した野菜の一部はファミリーマート海老名下今泉店で販売されています。価格はスーパーより安く量も多いのでお得感があります。また、手作業で販売できるものを選定しているので傷んだものや食べるのに適さないくらい成長したものはありません。

お近くを通りかかった際はファミマを覗いてみてください。

作物の紹介

◯オカワカメ

オカワカメは多年草でツルを伸ばし成長します。熱帯地域原産のため、夏場に旺盛に成長して収穫を繰り返してもどんどん葉が出てきて何度も何度も収穫できます。

味はクセがなく、ワカメやメカブのような海藻類に似たヌメリがあります。さっと湯がいておひたし、味噌汁、和物にすると美味しくいただけます。

クセがないので味の強い食材と組み合わせるといいでしょう。

関連記事:オカヒジキやオカワカメの食べ方

道の駅で見かけることもありますが、市川農園さん最寄りのファミリーマートでも販売されています。ひっそり買いたい方は覗いてみてください。

◯オカヒジキ

国内の沿岸部に自生する植物です。成長すると固くなるので若い柔らかい芽を食用にします。

味にクセがないのでサラダや付け合せに最適です。柔らかい芽は生食で食べれます。さっと湯がいて和物にしたりサラダにしたり、天ぷら、ペペロンチーノなど色々な食べ方ができます。

関連記事:オカヒジキやオカワカメの食べ方

◯ナシ

かつては何件もの農家がナシを栽培していたそうですが、もう片手で収まる農家さんしか栽培していません。

農園には何本もナシの木があったようですが、木の老化が進んだため、数本残して切ってしまったとのこと。

 今年は酷暑だったためとても甘いそうで市川さん自慢の一品とのことです。実際に食べてみるとこれがまた美味しくて来年も購入したくなります。

◯みかん 

まだ青く食べごろでないミカンです。実はこの状態でも料理に使えるそうで、少し分けてもらいました。

レモンやスダチといった柑橘系のかわりとして使えます。青いためミカンのような香りや甘みはありません。

◯次世代の作物の苗

次に農園に植える作物とのことでした。好きな人は葉っぱは見ればわかると思いますが、これが収穫されるときが待ち遠しいです。

作物の紹介は以上になります。

おわりに

海老名駅から徒歩10分くらいにある市川農園さんは、海老名の住宅地で少量多品目で様々な作物を栽培する傍ら、ツイッター、ブログでの情報発信も行っています。

市川農園さんの魅力のひとつは、生産者の顔が見え考え方や農家ならではのオススメの食べ方を教えてもらいながら農作物を購入できることです。また、農園へ訪問すれば収穫体験も行えます。

販売や発送も行っているとのことで気軽に相談ください。

外部リンク:市川 晋(市川農園)|ツイッター

外部リンク:市川農園HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次