はじめに
野菜売り場で無農薬と表記される野菜を手に取ることはありませんか。農薬を一切使用していない野菜で残留農薬の心配もないし、なんだか健康に良さそうだから安心できる物を選びたい、というのが消費者の心理です。
しかし、無農薬や無化学肥料という言葉の使用は禁止されています。
いやいや、実際にめちゃくちゃ使われてるじゃん。さっきもスーパーとか直売所で見たよって人も大勢いいるでしょう。それは、売る側が無視していたり、表示のルールを知らないため、世に溢れていることもあります。また、そういった商品を集めたお店や産直ECもあり、それってどうなのよって思う次第です。
過去に有機、オーガニック、減農薬といった色々な表記が氾濫してしまい、いい物も悪い物も区別がつかない状態になってしまいました。そのため農水省は「有機JAS」という規格を作りました。この規格は、承認制で年に1度の審査を受けなければいけませんが、有機JAS認証を受ければ有機野菜、オーガニック野菜という名称をつけて販売が可能になります。
無農薬に類推する表記が禁止されているのは、有機やオーガニックよりも何の取り決めのない無農薬の方が良い物である、という優良誤認が起きてしまうため使用禁止となっています。
有機JAS
お役所の仕事の一つに、粗悪品の排除があります。
さて、無農薬、減農薬、有機、オーガニック、無施肥といった表示は、何をもって表示できるのでしょうか。例えば、無農薬ですが、農薬を使用していない野菜が名乗れるような印象を受けます。じゃあ、農薬を使用していないというのは誰がどうやって証明するのでしょうか。という話です。
日本では、有機JASという厳しい規格があります。この規格は、2年以上禁止されている薬や肥料を使用していないこと、年に一度の審査を受けること、といった厳しい審査があります。また、勝手に名乗ることもできませんし、ちゃんと罰則規定もあります。
有機JASを取得した生産者だけが、有機栽培、オーガニック野菜と言った表示を名乗れます。
この制度にも問題点がいくつかあります。それは、安心安全を担保する規格でないということです。
安心安全な野菜
よく目にする言葉ですが、日本で口にする農産物はほとんどが安全なものです。こう書くと、農薬、化学肥料、F1等は体に良くない、これらは安心にならない、という方がいます。まぁ、気持ちの話ならしょうがないと思いますが、こういう声が大きくなると関係のない人たちまで不安に思ってしまいます。
これらの農薬や化学肥料等を使用して生産された野菜を食べ続けて亡くなった方はいますでしょうか。こういった物が使用され始めたのは戦後になるわけですが、戦後世代の平均寿命も長いこともあり、健康への影響はないと言えます。それぞれ個別に解説します。
まず農薬。
農薬は個別に一日許容摂取量(Acceptable Daily Intake)という数値が決められます。これは、各種試験によって求めた無毒性量に安全率1/100をかけたもの、と規定されています。一生食べ続けても害がない、と考えられている量です。戦後に食べ続けた人が長生きしているところを見ると、影響は皆無と言えます。
それでも単体には毒性があるとの声がありますが、塩でも水でも多量に摂取すれば中毒になります。ほとんどの物質は低濃度を摂取しても問題ありません。
ちなみに虫が食べても大丈夫な~~という風に言う人もいますが、BT剤なんかはイモムシの消化機構がアルカリ性なところに着目した薬で人間の消化器官では無害です。虫が食べても大丈夫だから安心安全は、お前は虫なのかって話になります。
次に化学肥料。
100年以上前にハーバーボッシュ法が登場して大気から直接窒素を固定できるようになりました。結果、食糧生産量は爆発的に増え、20世紀の人口増をもたらしています。この肥料を使い生産された作物を食べて中毒で死んだ人よりも工場の建設や運転中に被災して亡くなった人のほうが多いのではないでしょうか。
有機肥料は大気から合成されていない窒素だといいますが、大気から合成された窒素が100年かけて環境中に循環しているので、合成された窒素を含まない素材を入手するのは困難なのではと思います。
さいごにF1野菜。
野菜の種には2種類あります。それは固定種と呼ばれる代々種取りをしてきた品種と、種苗メーカーが販売する当代限りしか生産できないF1というものです。
固定種は作物の形質が固定されていて、種を取れば次の世代も同じ物が収穫できます。一方でF1というのは、異なる品種を掛け合わせて作られる野菜です。雑種強勢で病気に強く、収量が多いことから、日本で流通する野菜のほとんどはF1になっています。
F1は毒野菜という話を聞きますが、これは種を生産する代に雄性不稔という形質が不自然で毒に違いないと言われているためです。
いい品種を作り出すためには交配という作業が必要になります。実験室レベルでは、蕾からおしべを取り除けばいいのですが、大規模生産になると、すべての花のおしべを除去できません。そこで、雄性不稔という花粉を作れない株が必要になるわけです。
さて、人間への毒性ですが、これまでF1の品種を食べて亡くなった方はいますでしょうか。不妊になる等いわれていますが、F1作物が生殖器へ蓄積するデータは出てきていません。よって安全です。
と言った感じで安全については科学的な検証を終えたものが人の口に入ります。安全については感情の部分なので納得するしかありません。これまで農薬や化学肥料の使用された野菜で死者や健康被害が出ていないため、過度に不安に思う必要もないでしょう。
慣行栽培vs有機栽培
農薬や化学肥料を使用した栽培を慣行栽培といいます。一方で有機栽培は、使用できる農薬や肥料にかなりの制限があります。
有機栽培は、自然な栽培方法で安心安全な印象を受けますが、美味しくて安全な野菜を作ることを目的にしていません。優良誤認を避けるために有機JAS制度があるだけです。有機栽培は続けるうちに病害虫の被害は減るといいますが、天然物が病害虫に対して合成する天然毒はどんなものかよくわかっていないのが現状です。
一番問題なのは、家庭菜園で害虫対策に無農薬農薬的な物です。農薬はマイナスイメージがついていますが、農作物に使用して問題ないことが確認されています。一方でネットに書かれているような例えば唐辛子や牛乳を使ったような忌避剤は農作物にどんな影響があるかわかっていません。安全性が確認されていないというのは自然派の方々の常套句なのですが、どうなんでしょうね。
安全性の確認されたものを使用したほうが安全だと断言できます。ちなみに味や硬さについて、何年か栽培しましたけど違いはわかりませんでした。
文献を調べてもオーガニックが優れていて慣行農法が劣るという結果は示されいません。オーガニックが良いと思いたい気持ちは分かりますが、根拠がないので注意しましょう。
除草剤の話
グリホサートは枯葉剤!というデマを聞いたことはありませんでしょうか。
枯葉剤はダイオキシン類のTCDDと呼ばれるもので、グリホサートは N-(ホスホノメチル)グリシンと呼ばれるアミノ酸とリン酸の化合物です。どちらもCAS番号も異なりますし、組成もまったく違います。
どちらもモンサントが生産していましたが、同じ物質ではなく、ラウンドアップは枯葉剤ではありません。
もうひとつ、発がん性物質だと言った指摘がありますが、現在のところ明確な根拠が得られていません。可能性はあるかもしれませんが、これまでグリホサートを含む除草剤でガンになった人はいますでしょうか。消費者でなく高濃度で浴びている農家でガンが増えているというなら別ですが、データは出ていません。
農地に除草剤を使用することを激しく否定する人がいますが、農地の除草はお金にならないんですよね。しかもかなりの労働力を取られます。これはサラリーマンに例えると、手書きじゃなきゃいけない、Excelのマクロ禁止といったところにあたります。
農家に対して効率化せず、長時間お金にならない仕事をしろというのでしょうか。除草剤を使わないことに対しての対価を払える人以外、口にしないほうがいいと思います。
不安を煽るメディア、インフルエンサー
農薬やF1品種は種苗メーカーが儲けるためにやっているという陰謀論を聞いたことはありませんか。
よくできた陰謀論ですよね。なんか巨大企業が市民を搾取する構図はとても心に響きます。しかし、陰謀論を唱えるインフルエンサーやメディアはそうやって人を集めて後援会や著書、健康食品を販売して莫大な利益を上げています。
メーカーが巨額の資金、人、物を投入して開発したものにタダ乗りして不安を煽るだけでお金儲けができます。
不安を煽る声を見かけたら有益な情報や役立つ情報ととらえずに、お金を儲けるためにやってると思ったほうがいいでしょう。なにせ信じる者と書いて信者です。食の安全情報や反ワクチンは熱狂的な信者ビジネスですから。
それでも欲しい無農薬表記
無農薬の表記は禁止されています。
しかし、罰則がない、対面販売のような売り先が追跡できる場合にはOKといったバグがあるので実際に使えないというわけではありません。食べチョクさんやポケットマルシェさんでも同様の話題があがり、購入者が分かるので禁止にあたらないため無農薬表記の禁止はしない、と結論付けています。
このような法律で禁止されていない、罰則がない、お客さんが望んでいるというのは、果たして社会のためになるのでしょうか。実態のよくわからない上、薬を使用していないことが証明できない以上、私はお客様に使う言葉として不誠実なんだなと思います。よって、こういうのを推す生産者を避けて商品を選ぶようにしています。
おわりに
日本には有機JASと言う規格があり、満たしていない物は有機やオーガニックを名乗れません。良い野菜を選びたい場合は有機JAS認証を得ている生産者から野菜を購入しましょう。
無農薬、無施肥といった言葉は聞こえはいいのですが、使用が禁止されています。理由は優良誤認を起こすためとのことなので、使用している生産者からは買わないのが賢い消費者と言えます。
日本で生産され販売されている農作物は、農薬や化学肥料を使用していても健康に影響はでません。特に農家であれば、薬や肥料の使用時期、濃度を細かく記入しなければならず、検査で残留農薬や適用外の使用が引っかかれば出荷停止となります。これらのリスクを冒してまで過剰にお金のかかる薬をかける人もいませんしね。
危険を煽るメディアやインフルエンサーは、もっともらし論調で陰謀論を展開します。不安に思ったらもう彼らのビジネスに取り込まれてしまう直前なので踏みとどまって信頼できる安全情報にアクセスできたらなと思います。
参考資料
東京都福祉保健局 農薬が残っている野菜をたべても大丈夫ですか?食品安全FQA
有機農産物の日本農林規格
日本家政学会誌, Vol.60, No.5(2009), p51-58
コメント