2020年4月– date –
-
レシピクリガニを使ったカニクリームパスタ
旬の食材を使ったカニクリームパスタを作ります。カニは何でも良し。【はじめに】春先に旬を迎えるトマトとクリガニを使ったクリームパスタの作り方を紹介します。トマトと聞いて夏野菜を思い浮かべる方も多いと思いますが、ハウス物は春先から旬を迎えま... -
調理科学系ハンバーグに入れるパン粉の最適量
つなぎに使用するパン粉の効果や最適添加量を検証します。【はじめに】肉100%無添加混ぜ物なし、聞こえはいいですが、肉だけでハンバーグ作ると硬くなります。一番身近な例だとマクドナルドのパティは肉100%と言われています。その証拠に肉はかなり硬め。... -
珍しい食材安くて驚くほど美味しいクリガニ
安い美味い珍しい三拍子そろったカニです。見かけたら即買い。【はじめに】クリガニは毛ガニの仲間ですが、毛ガニ程大きくなく、こぶし大程の大きさです。毛ガニの仲間だけあり、全身毛むくじゃらの姿をしています。寒い地域で水揚げされるらしく、あまり... -
レシピレタスとマイタケの炒め物
レタスの最も美味しい食べ方のひとつ。今回はリーフレタスの美味しい食べ方を紹介します。【はじめに】レタスの主な食べ方は生食です。サラダや肉に巻いたり色々な食べ方がありますが、ほとんど生食で加熱調理はあまりされません。あったとしてもレタスチ... -
レシピリーキのチーズ焼き
リーキはギガナイトが持っているアレです。生産している農家に教えてもらった悪魔のレシピを紹介します。【はじめに】リーキは西洋のネギです。私たちが日常的に目にする日本のネギと見た目は多少異なります。ジャンボニンニクの近縁らしく、根本が膨らみ... -
調味料作者の気持ちを考えてみよう-味の素編
グルタミン酸ナトリウムは安全な物質です。【はじめに】化学調味料の代表選手である「味の素」は常に攻撃の対象にされています。毒、危険、美味しくない、舌がしびれるなどなど、罵詈雑言は見るに堪えません。こんなこと言われたら普通はふざけんなって言... -
調理科学系肉汁はどこからきてどこへ行くのか
焼き色を付けて肉汁を閉じ込めるっていうのはどういうことなのか、理系の視点で解説します。【はじめに】お肉を美味しく焼く方法などで解説するときに、焼き色をつけると肉汁を閉じ込める等の解説を見かけます。ふむふむ、なるほどね。さっすが、著名な料... -
お土産・贈り物トドの缶詰
北海道土産の定番。【はじめに】北海道は食材の宝庫です。大体何を食べても美味しいものでお土産もたくさんあって迷ってしまいます。定番のお土産だとちょっとパンチが足りない人はトドの缶詰なんてどうでしょうか。牛豚鶏以外の肉を食べる機会はほとんど... -
珍しい食材スマガツオの刺身
全身がトロのような脂の乗った魚です。【はじめに】通称スマ。カツオだけど全身がトロのようで絶品の魚とのこと。どんな魚なのかはWikipediaでも見ていただけたらと思います。外部リンク:スマ|Wikipedia流通している魚ではなく、釣り人や一部の地域で親... -
その他次亜塩素酸水を使用するリスク
あなたがスプレーで吹きかけようとしてる液体は本当に次亜塩素酸水ですか。本当に狙った効果を発揮できますか。何をもってそれを確認しますか。【はじめに】新型コロナウイルスの対応として、アルコールによる除染が行われています。しかし、莫大な需要が...
12